台湾の宗教文化《台湾民間信仰》を中心に台湾旅行記やお廟・廟会(お祭)の紹介をしています。
行っているのは宗教文化の濃い台南や高雄、澎湖等の南部中心。
滅多に日本人がいないだろうお廟等に行っています。(太子爺中心)
有名観光スポットのご紹介は難しいですが、ローカルでディープなご案内を少々…
台湾の人々に根付く《民間信仰》文化とはどんなものか。またその面白さを少しでもお伝えできたら嬉しいです!
>>キカ
封神演義、西遊記に登場する哪吒太子(ナタ太子)を追っかけていたら台湾の電音三太子にどハマりし、さらに2012年に台湾の離島澎湖で短期留学したところ、澎湖の台湾宗教文化の濃度に惚れ、台湾での民間信仰フィールドワークが楽しくなってしまった東京下町在住者。
よって行くお廟は太子爺廟(哪吒廟)が8割。
最近は廟会で登場する八家将や官将首などの陣頭や王爺信仰についてもっと知りたい。
本を読むのはあんまり得意じゃないのでとにかく行ってみて、見てきたことをまとめるスタンスです。
写真や絵もやってます。
コミケにも時折参加してますのでよろしければ是非!
- プロフィール
-
id:k-3taizi はてなブログPro
- ブログ投稿数
- 35 記事
- ブログ投稿日数
- 35 日
- 読者