恭祝中壇元帥哪吒三太子爺聖誕千秋!
2020年旧暦9月9日、新暦10月25日は太子爺の生誕日でした。
コロナ禍がまだまだ続く日本…今年は5年通った新営太子宮の聖誕祭に行けず…
めっっっちゃ悔しいので日本で丸一日お祝いを敢行しました。
お供えの他、去年の冬コミの発行物や絵なども公開しましたので、ぜひ一読していってくださいね。
例年の新営太子宮聖誕祭については以前の記事からどうぞ。
改めましてお久しぶりです。キカです。
ブログ全然更新しておらずすみません…。
コロナで台湾へ行けないと刺激がなくてとても辛いですね。台湾行きたいです、お廟行きたいです。
そこかしこで台湾の匂いを求め、先日はポポーというフルーツに台湾の味を感じて大感激しました。ポポー、あまり売っているのを見かけませんが、釈迦頭と同じバンレイシ科で濃厚なバナナのようなキャラメルのような…後味は釈迦頭に似ています。追熟させて黒くなってからが食べごろなのですけど、外からでもすっっっごくフルーティーな香りがプンッップンします!もうその匂いがたまらなく台湾の匂いで抱えてずっと嗅いでました。台湾行けなくてロスな方にはオススメします。キマる匂いです。たまりません。ぜひ見つけたらトライしてみてください。
………ポポーは置いといて、本題ですね。本題への入り方がもはやわからなくなっています。ブランクありすぎてブログの書き方がわからない…。書けって話ですね、すみません。
恭祝 中壇元帥哪吒三太子爺 聖誕千秋
今年は新営へお祝いへいけないので日本からのお祝いです!
今年のお祝い記録を以下に記していきます。
自宅太子爺祭壇 新調
ブログでは初出しかもしれません、弊宅の太子爺祭壇です。分霊、開光等は行っていないので祭壇(もどき)です。
まずは前日にこちらのお供え物を新調。太子爺は子供の神様なので飴やら駄菓子やら仕入れてきて、哺乳瓶型ケースにいれました。
先日、祭壇の上にあった照明から水漏れが起き、少し小さく展開している祭壇ですが、そろそろ修理工事されるので元の位置で広々した環境に早く戻したいですね。(11/6 修理完了して元位置に帰ってきました!ご心配いただいた方ありがとうございました!)
極楽蓮を作成
そして蓮を折ります。
去年太子宮で蓮の折り方を教わって、事務所でみんなで折ったのを思い出しますね。
集まったはいいけど皆折り方を忘れ、アレ・・・アレ・・・?となってた窮地を救ってくれたお姉さんがとっても頼もしく素敵でしたね!
この折り紙はその時にいただいたもの&購入したものになります。大量にあります、大量に…。去年のスーツケースの重さは折り紙が貢献しました。
この蓮は折り紙を18枚用意し、3枚1セット×6で束ねたものを開いていって作ります。本式は台座もあるのですが、不器用すぎたのでそちらは断念…。
蓮も2個つくりました。1個め全然うまく作れなくて…!
知育菓子をつくる
楽しいケーキ屋さんとかほしかったのですけど、近所回ってもあったのはからふるあいすしょっぷだけでした。お誕生日だし知育菓子はやりたかった!
いやー最近の知育菓子ってすごいですね。すごいちまちまちまちまちまちましてますね。前述の通りの不器用人間にはちょっと罰ゲームなのではと感じちゃったりもしました。ねるねるねるねと同じメーカーさんだからかもですが、あの粉と小さいカップのみで作れるなんてすごいですね、計算の味がしますね!
一応こちらは当日のみお供えさせていただきました。
太子爺聖誕記念 公開物
聖誕記念ということでいくつかの絵を公開させていただきました。
■1 2019年新営太子宮聖誕祭レポ漫画 途中公開
新営にいけないので、去年の太子宮レポを作成中です。まだまだ数コマですが…。
去年は太子宮に3泊して廟会をフルで見れたので残したいんですよね。そしてなんといっても太子宮泊!大好きな場所に泊めていただけて、太子宮フルビュー!ありがたいことです…。
また、合わせて今まで新営太子宮でみてきた台湾の進香文化をまとめたく考えています。
その進香のために自分たちの神様をお連れする信徒グループを”進香団”といい、一家族の少人数から数台の観光バスでやってくる大団体まで様々。その敬虔さ、賑やかさ…とても素敵な文化だと思います。
台湾の民間信仰文化のひとつをぜひ知っていただけたら嬉しいです。
また、こちらは個人的なセルフ冬コミとして年内に書き上げることができたらな…と夢想しています。夢想ね、夢想。
進捗や完成品はTwitterに載せていきますので見てやってくださいませ!
■2 お廟奉納 太子爺イラスト 公開
こちらは台南の下太子元慶堂様に奉納させていただいた太子爺絵です。
描かせていただいた御縁に感謝です…!ありがとうございました!
太子爺のもとに絵を飾っていただけるなんで光栄です…。
お廟に飾られるのだからと落ち着いた厚塗りで刺繍等もしっかり描かせていただきました。全4枚なので塗り方を変えてみたり。あと2枚描かせていただくので力の限り頑張りたいと思います。
また、こちらの絵でアクリルスタンドフィギュア等を作っていただきました!自分の絵がグッズ化されるとは思ってなかったのでとても嬉しい、感激です…。
こちらは奉納絵になりますので、転載転用禁止です。
ご希望の方は新規で描かせていただきますのでご連絡くださいませね。
■3 C97発行『台湾お廟入門 神明篇:太子爺』 公開
こちらは去年冬コミで発行した『台湾お廟入門』神明篇の太子爺紹介です。
「太子爺って何?」という方に読んでいただきたい太子爺ダイジェスト。
哪吒、中壇元帥、太子爺、三太子と様々な呼び方がありますが、それは何故か、どんな神様なのかを簡潔にまとめてみました。
太子爺は台湾で(気づけば)よく会えるかもしれない神様なので、ぜひ知っていただけたら嬉しいです!
■4 C97発行『台湾お廟入門』おまけペーパー 公開
こちらも上と同じく『台湾お廟入門』のおまけにつけたペーパーです。(ペーパーとは、同人誌を頒布する際におまけで作者が近況や雑談したりお礼したりしている冊子や一枚紙)
私的なことではありますが、私がお廟文化に興味を持つまでを描かせていただきました。そう、もともと封神演義や西遊記の物語の哪吒好きが「台湾では哪吒が神様で信仰されているらしい!しかもなんだかファンキーだ?!」だったんですよね。それが今やすっかり太子爺としての哪吒にハマり、お廟文化に興味を持ち…本当に出会えてよかったなと思います。
私の人生の牽引者はいつだって哪吒太子です。哪吒太子と出会って人生半分。哪吒太子から頂いた様々な御縁に感謝…。
総括
中壇元帥哪吒三太子爺 お誕生日おめでとうございました!
今年はお祝いに伺えずとても無念ですが、日本で色々と考えるきっかけともなりました。
次こそお祝いに駆けつけたいです。
まだまだコロナ禍の続く日本ですが、皆様もどうぞご健勝で。
ここまで見ていただきありがとうございました!