3taizi6969! -ローカル台湾を訪ねて-

台湾旅行記とローカル台湾文化。哪吒三太子(太子爺)の追っかけ。

蓮の時期ですね -行田古代蓮の里-

蓮の時期ですね!

毎年蓮が咲くのを楽しみにカレンダーを眺めてます、こんにちはキカです。

この2週、埼玉県行田市にある古代蓮の里に行ってきました。

f:id:k-3taizi:20180708193851j:image

 

行田 古代蓮の里

古代蓮の里は蓮好きにはたまらない広い蓮池と42種の蓮が見れる公園です!

蓮池の遊歩道に入れば四方を蓮に囲まれ、これでもかと蓮充できますよ。

f:id:k-3taizi:20180708193931j:image

世界の蓮コーナーは白や黄色、花弁が多い蓮など様々な種類の蓮が見れます。

私はミセス・ローカムや中国古代蓮甲斐姫、舞妃蓮、嘉祥蓮など淡いピンクから先に向かって濃くなっていく蓮が好きです〜

f:id:k-3taizi:20180708194119j:image原始蓮

f:id:k-3taizi:20180708194024j:imageミセス・ローカム

f:id:k-3taizi:20180708195013j:image中国古代蓮

種類によって開花時期が異なるので推し蓮に合わせて訪れると…いいんじゃないですかね。

 

point

一般的に蓮の見頃は6月中旬~8月頭(場所により異なります)

ベストな時間は朝6~8時

今年は暑さのため例年よりも早咲きです。

公式サイトはこちら⇒ 古代蓮の里 “古代蓮会館”ホームページ

今年の行田古代蓮の里はギリギリ7/15くらいまででしょう。

 

東北道羽生ICから10分程度。

ナビは東京方面からだと加須から降りる指示なのですが、下道の長さと状況を考えるに走りやすいのは羽生降り。

羽生ICから降りると途中蓮を植えてる工場が見えます。

いいなぁ会社に蓮………

 

行田は自宅から1時間強はかかるのですが蓮が咲いてる期間は2度ほどいくのが毎年恒例でして。

1週目は6時半着。朝からすごくカンカン照りで!7時前なのに花も葉も水分がなくカサカサ…

ならばもっと早くと2週目はは4時半出発で5時半着。

朝雨の止む予報でしたが9時過ぎまで霧雨でした。

雨の中の撮影は大変でしたが蓮の水滴はまるく、ころころとしてかわいい…蜘蛛の巣も幻想的でした。

f:id:k-3taizi:20180708194331j:imagef:id:k-3taizi:20180708194358j:image

 

 

関東近郊 蓮の名所

私が行ったことがあるところは

行田以外ですと上野不忍池、横浜三渓園、千葉水郷佐原水生植物園です。

◎上野は開花期が遅めなので7月いっぱいはもつかと。最近花見台?ができましたね。

三渓園は蓮池は小さいですが早朝観蓮会をやっています。おすすめは朝食中華粥!

◎佐原は通称あやめパークであやめの時期は見事だそうです。蓮もちらほら。種類は見れます。

 

kinarino.jp

薬師池公園行ってみたいな~来週いくかな~

あとあと来年は福井の花はす公園に行ってみたいです!蓮遠征!

 

*蓮Photo

f:id:k-3taizi:20180708193804j:imagef:id:k-3taizi:20180708194549j:imagef:id:k-3taizi:20180708194614j:imagef:id:k-3taizi:20180708194620j:imagef:id:k-3taizi:20180708195727j:imagef:id:k-3taizi:20180708195841j:imagef:id:k-3taizi:20180708194802j:image

蓮はいいですねぇ、大好きです。