いつも当ブログををご覧いただきありがとうございます!
こちらは台湾文化紹介コーナーの《台湾お廟入門》インフォメーションおよびまとめページです。記事が増えるにつれ随時更新していきます。詳しい内容は該当の記事へどうぞ!
その他、当ブログ全体の説明は以下から御覧ください。↓
このブログについて - 3taizi6969! -ローカル台湾を訪ねて-
台湾は宗教文化の息づく島。
数歩あるけば宗教文化を目にする台湾において、お廟文化を少し知っておくと普段の町歩きがより楽しくなります!
台湾の社会を構成する一要因である廟宇文化。一緒にお勉強してみませんか?
- 記事は個人での調べ、独自解釈を含みます。勉強中の身故、正確とは言えません。間違いなどもありますのでお詳しい方には是非教えていただけたら幸いです。
- 記事、写真、イラストの無断転載を禁じます。記事使用の際はURL引用でお願いいたします。
- 参考資料、登場神祇等は随時この記事にまとめていきます。
《台湾お廟入門》 インフォメーション
記事一覧
①台湾のお廟とは&台湾の宗教
まず大前提。台湾のお廟とは何かについての概要編です。
②台湾のお廟の魅力って?
お廟お廟言うけど何がいいの?台湾のお廟の魅力を分解して紹介します。
台湾お廟入門③ -台湾の神様 中壇元帥哪吒三太子Part1-
③台湾の神様編 中壇元帥哪吒三太子って?
台湾で人気の神様、三太子。このブログで毎回登場する神様のご紹介です。台湾に行っている方は気づいていないだけできっとこの神様に会っています。
ナビゲーター紹介
案内役として台湾の神様に登場していただいています。一尊一尊の詳しい紹介は後日記事にしますので、今はお名前を憶えていただけたら嬉しいです。

中壇元帥 哪吒三太子(太子爺)

天上聖母 媽祖

斉天大聖 孫悟空
※増員があり次第追加していきます。
ご質問受付
台湾のお廟文化に関する質問を募集しております。
こういったことが気になる、台湾でこういうのを見たんだけど、またはこういったことが知りたいなどなど…ございましたらこちらへどうぞ!
匿名ですのでどうぞお気軽に。
お答えできる範囲でお答え、または今後の記事の参考にさせていただきます。
参考文献
記事の作成、調べにあたり参考にした文献類です。ご興味がありましたら是非どうぞ!
日本語
・国立編訳館 主編/蔡易達・永山英樹 訳 『台湾を知る』 2000年3月20日 雄山閣出版
・古川勝三 『日本人に知ってほしい「台湾の歴史」』 2013年8月20日 創風社出版
・『道教の本―不老不死をめざす仙道呪術の世界 』 1992年10月16日 株式会社学習研究社
・窪徳忠 『道教の神々 』 1996年1月10日 平河出版社
中文
・呉漢恩・楊宗祐 『圖解台灣迎媽祖』 2014年3月 晨星出版有限公司
・謝奇峰 『圖解台灣神明圖鑑』 2014年8月 晨星出版有限公司
・李秀娥 『圖解台灣民俗節慶』 2015年5月 晨星出版有限公司
・謝宗榮 『圖解台灣傳統宗教文化』 2018年8月 晨星出版有限公司
・康諾錫 『台灣廟宇深度導覽圖鑑』 2014年10月 猫頭鷹出版社