3taizi6969! -ローカル台湾を訪ねて-

台湾旅行記とローカル台湾文化。哪吒三太子(太子爺)の追っかけ。

台中~屏東 無計画旅行 -旅の準備-

f:id:k-3taizi:20180809123141j:image

 

お盆中の8/11-15に台湾へ渡航します。

台中〜屏東。

今回は決まった予定以外は今のところノープランで未だに宿も取っていません…。

こんなノリで果たしてなんとかなるのか!?

とりあえずもろもろ準備をしていたらちょっと間が空いてしまいましたね.こんにちは。

 

気づいたらまた台風です。飛行機には影響はないでしょう……とか思ってたら14号が発生しましたね?!

11日の15時に沖縄付近てガッツリ当たるじゃないですか!

ええー…えええ〜………1日1便の場合はどうなるの……?

 

 

台中~屏東 無計画旅行

 

旅の準備

 

アプリ編

とりあえず、話を進めましょう…。

 

今回は今年の6月から就航した成田ー台中の華信航空を使うことにしてみました。

理由は台北高雄より少し飛行機代が安く、台中からほど近い南投に澎湖でのお友達がいるので会いに行こうかと。

あとは台中空港を使ってみたい!の一心で。

 

今回はスカイスキャナー経由で一番安く表示された華信航空の公式HPからチケットをとりました。

いつもお世話になっておりますスカイスキャナーさん ↓

 

 

台中空港って鉄道連結がなく台中市からバスなんですよね。直線距離大したことなくとも60分くらいかかるようなんですよー。

とすると、ちょっと難易度上がる気がするよね、よしこの機会にバス乗れるようになろう!と意気込んでみました。

 

というわけで、

まず入れたのはアプリ。

私はSIMフリーのiPhoneSE ユーザーなので向こうでもそのまま携帯を使う気です。

(今年3月、澎湖へ行く前に長年のa●さんiPhoneSEとお別れし、OCNさんiPhoneSEへ移行しました、SIMフリーて便利ね)

 

f:id:k-3taizi:20180809123225p:image

待ち受けは5月に合同で出した新営太子宮哪吒三太子聖誕祭のレポ本です。ご友人さんがすごく良い本で素敵な装丁にしてくれたので自慢したい…。

 

で、上のアイコンが台湾アプリ。

バスの位置把握とか、高鉄台鉄の予約とか、悠遊カード(台湾版SUICA)の残高確認とか。

現地で使ってみないことにはわからないので帰ってから結果報告しますね。

そういば悠遊カードも今回初購入です、楽しみだな~

 

宿泊編

 

基本的に宿泊先は ↓ Booking ↓ で検索して予約をしています。

11、12は友人さんのお家でお世話になるので残りは13、14、15。

 

13日は屏東に宿をとってみました。

しかし私が泊まりたい土地ってほんとモーテルしかひっかからない、ほんと面白い……。

あ、モーテルは一人でもだいたい泊めてくれますよ。

以前受付で「わかってんの?ここラブホテルだよ?」て言われたことあるけども。

見たところファミリー層も泊まってましたし、大体どこも朝食付きです。あまり気にすることはないんじゃないかと。

まあ、モーテル以外があるなら…でこの日はモーテル外してます。

 

15日は16日の朝出発なので、夜のうちに空港にはいって徹夜するかなーと考えて…たんですが……

…………台中空港、24時間じゃないですね???

23〜6時まで空港空いてない!

この感じだと開館と同時に入ればいい感じでしょうか。。

台中駅付近のドミトリーでも取ることにします…シャワーあってちょっと仮眠とれればいいよね。

 

で、飛ばした14日ですが、

全くのノープランです。

まずどこ行こう、が決まってなくて。もうこれは向こう行って空いてるとこ入ろうかな~

 

持ち物編

 

とりあえず、パスポート着替えの服シャワーグッズがあればいいよね?

 

シャンプーリンスなどは大体ホテルにありますが、結構ないのがボディーソープ。石鹸がある場合もありますね。

日本から持ってく場合は100均の小分けボトルに詰め替えた方が重くないです。

ただ、台湾はコンビニが充実してるので現地でも大体買えますね。日焼け止めやシャンプーリンス等も日本と同じのが置いてあります。

なので最低限だけもっていって、あとは現地で。

 

その他は

◎カメラ、カメラの予備バッテリー及び充電器、予備SDカード

◎モバイルバッテリー、iPhoneスマホ用充電コード、延長コードもしくはトリプルタップ

電化製品の持ち物って増えますよね~

ホテルのコンセントって大体足りなくなったり、遠かったりするので延長コードはあると便利。

コンセントの数を増やすトリプルタップを100均とかで買っとくのもいいと友人さんに教えてもらいました、使わせていただきます!

台湾は電圧もコンセントも日本とあまり変わりません、あまり気にしなくていいのが助かるところ。

 

旅行カバン編

で、カバンなんですけど

台湾の歩道って暑さ対策で段がついてるんです。店の前ごとに段の高さが違う。

これがスーツケースだと…重たい荷物のちょっと上げ↑下ろし↓を幾度となくすることになります…

これが結構、キツい!

台北高雄では段にスロープがついてきましたが、それでもキツイ。

台湾に行く際にはスーツケースお勧めしません。

 

私が使ってるのはこちら↓

f:id:k-3taizi:20180809123239j:image

小さめのキャリーケースです!(多分)機内持ち込み可(特徴的すぎるのでモノクロで…)

やっぱオススメしないとは言いつつ、日本や空港で手持ちカバンはちょっとしんどいし。

ただ、このキャリーはですね、

f:id:k-3taizi:20180809123250j:image

リュックにもなるんですよ!

街中の段差がある場所は背負う!

そこそこ重量があるので補助ベルトとかスカーフとかで胸元結んだりするといいです。

Amazonとかでもリュック型キャリーとかでありますので、見てみてくださいね。便利ですよ〜

 

私、このキャリーが愛しくてなんとしてもこの子と旅行したいんですよねえ。

ちょっと持ち手が1本で細いので危うい感じはあるんですが…

ちなみにこの子は社員旅行の帰りにハワイの空港で一目惚れの衝動買いしてきました。

一緒に出かけたいカバン、というのはあると楽しくなりますね!

 

無計画旅行

 

本当に今回無計画も無計画で…

見たいお廟とかあるけどまるまる鬼月だしなあ。

旧暦にすると7月1日から台湾入りで旧15日までもいないし、ちょっとなんともな日程なんですよね~普渡みたいよー!

…なのでもう行き当たりばったりでふらふらしようかと…

特に14・15は全くのノープランですのでお勧めとか、現地で会いたいとかあったらぜひ(笑)

 

今回は初めてだらけで色々とお勉強の旅になりそうですね!

1人じゃないと無鉄砲なことできないし、楽しみです~

前日雨予報ですが!台風いますが!

さあどうなるでしょう…