3taizi6969! -ローカル台湾を訪ねて-

台湾旅行記とローカル台湾文化。哪吒三太子(太子爺)の追っかけ。

台中~屏東無計画旅行⑬ -ローカル旅行総括&成田台中便AE266-

街の至る所にお廟のある台南で昆沙宮、建安宮と2座の哪吒廟を走り抜け、発車時間ギリギリ台鉄に転がり込み友人さんのいる台中へと戻ります!

雨降る田園風景の中を走る鉄道に揺られ、台中へ。このお廟巡りも、この一人無計画旅行も終わりが近づいて来ました。

 

長らく続けて来ましたこの旅行記もやっと最後の回を迎えました。

実際の旅行期間が2018年8月11日〜16日でしたので半年近くかかっちゃいましたね。夏休みどころか冬休みが来ますね。

中には全話お読みくださった方もいらっしゃるのかな。長らくお付き合いいただきましてありがとうございました!やっと終了です!

 

 

台中~屏東無計画旅行 6日目(8月16日)

 

 

 

旅程

 

↓ リンクをクリックすると各該当記事に飛びます。

 8/11  成田空港発/台中国際空港着 華信航空(マンダリン航空) AE267

      台中で澎湖での友人さんと合流

      逢甲夜市

      宿泊:友人さん宅

 8/12  台中観光(宮原眼科・台中孔子廟)

      宿泊:友人さん宅

 8/13  屏東へバスで移動

      Ke'Lake客啦客早午餐 (←飛行機で知り合った方のお店:FB)

      屏東太子宮

      屏東玉皇宮

      屏東観光夜市

      屏邑九天宮

      宿泊:屏東 台輪時尚旅店

 8/14  午前 屏東市内観光

      屏東慈鳳宮

     午後 台鐵で高雄へ移動

      龍水化龍宮

      火水ハヌルさんにお会いする

      宿泊:高雄三鳳宮そばのホテル

 8/15  午前  高雄三鳳宮

     午後  台南お廟巡り 

       林百貨店

       昆沙宮

       建安宮 

      宿泊:友人さん宅 

 8/16  台中国際空港発/成田空港着 華信空港 AE266  ←今回はこちらです

 

台中へ

楽しかったなぁなんて感傷に浸る暇は今はなく………とにもかくにもチャリでの大疾走を経て息も汗も落ち着かない!

いや〜大変でした、時間ない中頑張りました。まぁ2座とも太子爺に気を取られすぎていたからなんですけど。

だって、ねえ、昆沙宮の太子爺はふっくふっくの愛され宝宝だった建安宮の蓮花太子はキリリとイケメン美少年だったし、これで落ち着けってのが無理ってもんでした。

何度目って感じですけど写真貼っていいですか?ほんっっっと可愛いですよね。堪んないよね。

f:id:k-3taizi:20181224160546j:image

 ↑ 上が昆沙宮、下が建安宮

 

台南の街中にはまだ未踏の哪吒廟があるのでまた行かなくては。その際もこの2座にはまた拝拝しに行きたいな。

 

 

台中〜台南 ひとり旅の思い出

 

台南から台中へ揺られること2時間。
台中を出て、屏東への高速バスに揺られたのが随分前のように感じられます。
台中では、友人さんと旦那さんが一緒に逢甲夜市宮原眼科審計旧村などの台中市内を案内してくれ、台鉄が没位子のためバスでののどかな旅となったのでした。

 

f:id:k-3taizi:20181224141057j:image

 ↑台中市内。台中は綺麗な都会ですね。宮原眼科素敵でした。

 

 

初の屏東に着いて。
以前飛行機内で知り合ったおじさんのブランチのお店Ke'Lake客啦客早午餐を屏東公共自転車で目指し、雨が収まるのを待ちながら”台湾の方にとっての民間信仰とは”を聴かせていただきました。
おばあさんが旦那さんから受け継いだ屏東の方の為の小さな太子宮、神様のデパート、神仙世界のフルコースかのような玉皇宮。屏東のお廟にも連れていっていただき台北〜高雄とはやはり少し違う、よりローカルな匂いを感じました。

 

f:id:k-3taizi:20181224141108j:image

 ↑ 屏東にて。屏東の立ち並ぶ看板とローカルな雰囲気。とても馴染みやすい街でいいところですね。

 

屏東のおじさんとお別れしてからは、ショルダーバッグを背負いながら自転車で目につくお廟に入っては拝拝し。
高雄に移動して火水ハヌルさんにお会いして、お廟いいですよね!と好きなものの話をたくさんさせていただいて。
土砂降りの雨の中高雄の哪吒廟、三鳳宮でカメラを構えながらの雨宿り。雨濡れの三鳳宮はとてもとても美しい色合いでした。
そして台南へ。

 

f:id:k-3taizi:20181224141114j:image

 ↑ 高雄の哪吒廟二座。化龍宮と三鳳宮。雨の中走って、雨宿りの場にもなりました。

 

台南は雨の中のタイムアタック……めっちゃ走りましたね。

前回記事通りなのですが林百貨店、本当に全く知らなくて。ブログ書くために検索したらあ、有名なとこだった!って感じでした。どれだけ観光ガイド読まないのって話ですね。だって私の目的地なんてどの本にも書いてないもの。いつでもGoogleマップさんがお友達だもの。

哪吒廟2座に行き、買っていた台鉄の時間になんとか滑り込みました。

 

f:id:k-3taizi:20181224141121j:image

 ↑ 台南にて。台南の太子爺魅力的すぎます。

 

 

台中への帰還

 

台中駅に着くと、友人さんがスクーターに跨りながら待っててくれました。ヘルメットを受け取ってスクーターの後ろに乗せてもらって彼女のマンションへ。

さすがに朝早いから泊まりは遠慮しようとしたのですが、彼女のご厚意に甘えてしまいました。

台湾で乗せてもらうスクーターて、結構好きです。日本で乗ることがまずないので内腿が固まったりしますけど。色んな風景が見られるのも連れて行ってくれる方々のおかげですね。

いつか台湾スクーターデビューするからね。

 

台中空港へ

 

台中〜成田便AE266は朝7時半発。

国際便なので2時間前の5時ごろには空港にいたいものですよね。

とするともう、夜に台中空港に入ってしまって徹夜で飛行機乗った方がいい………

と、考えていたのですが台中空港は宵禁(深夜営業なし)です!

もちろんそんな時間に電車が走っているはずはなく、タクシーか空港バスで空港に行かなきゃいけません

なので本当は台中市内でドミトリーでもシャワー浴びられるくらいの宿取って空港行くかってしてたんですよね。まぁ友人さんのとこに泊めていただいたんですけど。

 

余談ですが、タクシーというと、今回会う人会う人に「タクシーは危ない、気をつけろ」と言われました。特に女性の1人乗り。タクシーでの犯罪が相次いでいるようですね??

都心部のタクシーはまだいいですが、地方は気をつけたほうがいいそうです。

 

朝4時半、友人さんが手配してくれたハイヤー(市内は黄色タクシーだけど、空港などの遠距離走や結婚式等にはハイヤーが使われてるそう)に乗ってお別れ。

 

台中空港は営業開始前の早い時間で、タクシーの運転手さんが朝ごはん買って行くか?と空港すぐ近くの近くの早點(朝食店)に連れて行ってくれました。

運転手さん40半ばくらいなのに私と親子?て聞かれてましたね(笑)

早點で九層塔蛋餅(台湾バジル玉子餅?)を購入し、朝5時、空港内へ。

台中空港前にある中壇元帥て看板が気になった………っなんか小さいお廟があるんだろうな…!

 

f:id:k-3taizi:20181225094351j:image

 ↑ 台中空港チェックインカウンター。まだ早い時間なので人はまばら。

 

台中空港の営業時間は6時半からですが、5時過ぎにはチェックインカウンターはあいており、オンラインチェックインは済ませてあったので、一応荷物の重量確認。ギリギリ。

そこでハッと気づいた。

私この早點(蛋餅とミルクティー)食べなきゃ中入れないじゃんね??

そして頑張ってチェックインカウンター前のベンチで食べ……これでよし、と。

まぁ、この後私液体物所持で引っかかるんですけどね???(鬼月の記事参照)

 

f:id:k-3taizi:20181225094402j:image

 

台中空港の出国手続きは6時半開始です。

チェックインカウンターの手前のエスカレーターを上がって、2階に出国審査があります

そしてその扉の前には長蛇の列。空港の窓から起伏のないのどかな田園風景と遠くの煙突、台中の朝焼けを眺め手続き開始を待ちます。

並んでいる人みんなパスポートが緑。成田行きの便もあるけど日本人……はいたのかしら(飛行機内には2.3人いたようです)

 

f:id:k-3taizi:20181225094324j:image

 ↑ 台中空港搭乗ラウンジ。クリーンな綺麗さでシンプルなデザイン。

 

時間が来て、審査を済ますと小さめの搭乗ラウンジが。お店も数店舗ありますが、端から端まで歩いても3分程度です。お土産買うところはあんまり….ない…あった…?

これまでの雨が晴れるかのように明るくなってきた空を眺め、成田への便に乗り込みました。飛行機内の様子や機内食等はこちらの記事をご参照ください。

これにて本当にこの旅が終わりますね。

 

f:id:k-3taizi:20181225100106j:image

 ↑ 台中の友人さんがくれた九天(上野台湾フェスにもきた八家将陣頭集団)の電音三太子ぬいぐるみ!可愛い〜〜〜!

 

8/11〜16と5日と数時間でしたが、台湾の鬼月に触れ、会いたい人に会え、ステキな太子爺にも逢え、と充実な旅路でした。

一人で色々いくのもいいものだな〜〜また行こう〜〜やっぱローカルな旅が楽しいですね!

 

今後は台湾お廟入門編を始めます。

 

改めまして長らくのお付き合いありがとうございました!

今後は今まで出してきた色々な単語の解説を含め台湾お廟入門編に入りたいと思います。

台湾にいってお廟を見つけてもそれが何なのか、どう見たらいいかわからないから一見して通り過ぎてしまう……そんな方へ。

台湾のお廟はおもしろい!台湾のお廟には魅力的な文化や信仰が詰まっています。

そんな魅力を是非知ってもらえたら……美味しいもの巡りにプラスして台湾旅行もより楽しくなるのではないでしょうか!

 

 

私も勉強中なので足りないことも間違うこともたくさんあると思います。自分の勉強がてらやっていきますので、もし違っていたりしたら教えていただけると嬉しいです。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

 

 ↓ 以下宣伝

先日のコミティアで発行した新営太子宮のお祭り写真集をBOOTH販売始めました!

ご興味のある方はこちらからどうぞ! ↓

booth.pm

サイドメニューのSHOPからも繋がりますのでどうぞよろしくお願いします。

台湾のお祭りはどんなものか、熱くてローカルな台湾をお楽しみいただけたら幸いです!