途中新営太子宮哪吒三太子生誕祭を挟みましたが、台中屏東旅行に戻ろうと思います。
今回は前回からひっぱってしまった高雄の哪吒廟三鳳宮です!
日本のガイドブックに載っていたり、高雄観光ツアーでも案内されるようです??行ったことある人も多いかもしれませんねぇ。
台南新営から帰ってきてバタバタとしていたらだいぶ間が空いてしまいましたね、キカです。こんにちは。
本職が押してくるとなかなか記事を生産できなくてですね……コミティアと副業の原稿もあったりで…あ、本業しろよって目ですね??
そういえば先日、10年来の友人がブログを始めたきっかけとしてこのブログを紹介してくれました。
彼女は文章がとてもうまく、高校生のときから彼女の小説なども読ませてもらってきていて…多方面の興味を持ち、読書量も多く、得た知識を総動員して書かれる彼女の文章は私のあこがれでもありました。
彼女のブログを読んでいると内容は身の回りのことだとか、感じたこととかなのですがぐいぐいひこまれる、文章への彼女の熱を感じます。
是非読んでいただけたら私も嬉しいです。
さて、それでは高雄の哪吒廟三鳳宮へ行きましょう!
台中のお友達に空港に迎えに来てもらって逢甲夜市に来てます〜!賑やか!西瓜〜〜〜 #台中~屏東無計画旅行 #3taizi6969 pic.twitter.com/eYORgP3QTC
— キカ@8/11-15 台中〜屏東間放浪 (@dkdk1071) August 11, 2018
台中~屏東無計画旅行 5日目(8月15日)
旅程
8/11 成田空港発/台中国際空港着 華信航空(マンダリン航空) AE267
台中で澎湖での友人さんと合流
宿泊:友人さん宅
8/12 台中観光(宮原眼科・台中孔子廟)
宿泊:友人さん宅
8/13 屏東へバスで移動
Ke'Lake客啦客早午餐 (←飛行機で知り合った方のお店:FB)
宿泊:屏東 台輪時尚旅店
8/14 午前 屏東市内観光
午後 台鐵で高雄へ移動
宿泊:高雄三鳳宮そばのホテル
8/15 午前 高雄三鳳宮
午後 台南お廟巡り
宿泊:友人さん宅
8/16 台中国際空港発/成田空港着 華信空港 AE266
三鳳宮で雨宿り
話は戻りまして、
高雄でハヌルさんとお会いして時間も忘れてお話し、お別れしてきました。もっとおしゃべりしていたかった~~
そして前日にとった三鳳宮近くの安ホテルでとりあえず就寝。とりあえず屋根と扉があったからそれはそれでいいよ、うん。向かいの部屋の扉叩く音で自分のとこかと顔だしたけど、うん。
次の日の15日は朝からずーーっと雨で。
窓から雨の中荷物持って動くのやだなぁ、少しゆっくりして三鳳宮拝拝して台南にでもいくかあとテキトーに考え……(つまりはまた無計画)
とりあえずは三鳳宮へ。
そしたらまあああ土砂降り!!またか!!!
ちょっとこの雨じゃキャリーひいては外に出れません。
服務台でキャリーを預かってもらって、三鳳宮で雨宿りをすることにしました。
高雄三鳳宮
高雄三鳳宮は高雄火車站から徒歩5~10分ほど。高雄駅にほど近いお廟です。
台湾第2の大きさの哪吒廟。
日本の高雄ガイドブックにも結構載ってますよね!あとツアーだと案内されるようです。
まぁそうですねえ、高雄駅からほど近く、立派なお廟ですからね。高雄に行かれた際は是非行ってみてくださいね!
三鳳宮のおすすめは夜!
三鳳宮の夜はキレイですよ~~~赤いランプの光が幻想的でね。ずっと眺めていたい色なんです。
そして三鳳宮から高雄観光夜市の六合夜市も歩いて10分ほど。三鳳宮の灯りを楽しんでから夜市へ繰り出すのもいいかもですね!
三鳳宮の成り立ち
三鳳宮の成り立ちを説明をしましょう。
三鳳宮は高雄最大の哪吒廟。中国北方宮殿づくりの荘厳なお廟。
前日に雨の中チャリで駆け込んだ龍水化龍宮の分香です。
昔、三鳳宮から台鉄の線路側へ歩いた方にある三塊暦の住民たちは河を渡って龍水を通り左営へ買い出しに行っていた。
その際、天候が乱れ、いかだは進めず、龍水港の付近にあった李氏祠堂の太子爺に保庇を願い、泊めてもらった。
その後は順調な道のりで三塊厝の順明たちは太子爺に感謝し、香炉の香灰を分けてもらって、清康煕12年(1673年)三塊厝に三鳳亭を建てた。
※化龍宮HPより
……というのが三鳳宮のもとである三鳳亭。
元は三鳳亭といい、三塊厝(三鳳宮から台鉄の線路近く)にありましたが、建国三路の拡張に伴い、1971年に現在の場所に移転してきました。
化龍宮にあやかり、主神は中壇元帥哪吒三太子(太子爺)
私がはじめて来た哪吒廟です。
中壇元帥哪吒三太子(太子爺)とは ?
もうこのブログでは毎回登場でおなじみですね。
日本の漫画やゲームにも登場する哪吒は台湾では武力、神通力に優れた人に親しい神様として篤く信仰されているのです。
親しみやすすぎて電音三太子というファンキーでSO CUTEな着ぐるみとしても登場する。最高。大好き。かわいい。
電音三太子についてはこちらの過去記事が今の所 ↓ 内容多めです。
哪吒は人々の集落を守ってくれる神様の軍、五営軍の統帥として悪鬼災厄を取り払う駆邪の役割を担っています。
また特に五営軍の中営を率いているため中壇元帥と呼ばれます。
太子爺(タイシヤ)は哪吒の神様としての親しみをこめた呼称ですね。
集落の守護神であり、子供の守り神であり、運輸業の神でもあります。最近では文化創造の神とまで。効能は抜群ですね。
こちらの太子爺神像は台湾で生まれた神像。穏やかでどっしりとした安定感を感じる風貌です。
こじんまりとした本堂で、拝拝の場所も太子爺に近く、そのお顔をしっかり見ることができます。
高雄三鳳宮の思い出
6年前、澎湖に行く前に三鳳宮に寄り、ここで初めて太子爺の聖誕日にお参りしました。
ずっとずっと来てみたかった哪吒信仰の本場でした。
あのとき初めて電音三太子を生で見て、初めて台湾のお神輿を見て、童乩(タンギー)を見ました。
結構な年齢だろうおじさんの童乩がおしゃぶりを咥えながら、哪吒の武器である乾坤圏と火尖槍を片手に威風堂々と甲高い声を出しながら闊歩していました。
あの甲高い声を今でも覚えています。飴を貰いましたね。なんだか嬉しかったなあ…
私がこんなに台湾に来て太子爺を追っかけているのもきっとこの三鳳宮からですね。
この時の話はまたいつか澎湖滞在記で触れたいと思います。
あと、あの時見たドナドナされる電音三太子がなかなかにシュールで忘れられません。失礼ですが……あれは出荷だった。
↑……3コマ漫画かな……??
三鳳宮写真
延々と続く土砂降りの雨。
土砂降りの中でも拝拝しにいろんな方がやってきます、そして、帰れなくなっています(笑)
お廟の中が雨宿りのたまり場になってました……
カメラを構えながらこんなに長い時間三鳳宮の中にいるのは初めてですね。
三鳳宮の廟造りがとても好きで…毎回何枚でも写真撮れます。カメラを構えるのが楽しい。
2階へ上がって、前門と本堂の間の中庭を眺めるのが好きです。中壇元帥と書かれた提灯が綺麗。
ずっとお廟にいると本当にいろんな方が来る。
若い人も子供も、修霊の方も、お祓いしている方も。
長い間お廟の中にいて、なるほどお廟というのは繋がる場所なんだと思えました。
私もいつか三鳳宮で繋がれる方ができるといいなぁ…
三鳳中街商圏へ
昼を過ぎ、少し雨足がよわま・・・り?
さすがにそろそろと台南へと移動することにします。
16時頃の台南から台中への台鐡チケットを買っているのでまずは台南へ。
あんまり台南にいられる時間はないけどね。
途中三鳳宮の近くにある三鳳中街商圏へ。ここも実に6年ぶり。
ここは地元特産品などを売っているレトロな商店街です。
太子爺の生誕日近いとこの商店街に太子爺のお供え物お菓子がたくさん売られてます。太子爺が子供の神様なので子供向けのデザインで可愛いんだ。
普段の時の内容はお茶とか干し果物とか椎茸とか椎茸とか椎茸とか椎茸とか椎茸とか
↑ この袋全部椎茸です。こんなお店が何軒もある。
いやほんと椎茸だらけなんですもん!!!いってみてよ椎茸すごいから!しかないから!
あ、あと近くの銀行のポスターが最高に可愛い哪吒三太子でした。この絵柄で通帳ないかな、口座作るんだけどなぁ(笑)
次回は
台南へ移動してお廟巡り編です!
あと1記事2記事?やっとそろそろこの旅行の終わりが近づいてきました。
次は(次も?)台南の哪吒廟巡りです。
最近人気な古都台南。お廟が多くて楽しい台南!
……滞在時間2時間強だったのですけど……
また次回もどうぞよろしくお願いいたします。
次回はこちら ↓