台風一過し灼熱が戻ってきた東京ですが…
やっぱり行ってきました2日目の代々木台湾フェスタ!
今日のお目当ては14時からの文化ブース澎湖観光案内と15時半の電音三太子のステージです!
家でお昼を食べ、14時に間に合うようゆるゆると行きました。
家で食べてったのは今日は絶対人多くて食べ物はどこも長蛇だから………
台湾フェスタの醍醐味は食べ物だともちろんわかってますが、ゴメンナサイ許して一人で暑い中並ぶのきついんだ…。
実際凄い人混みでしたよ2日目は!
食べ物には行かなかったけど1日目にはなかったテーブルが出てたり屋台が出てたり、にぎやかで楽しかったです~
食べたいものは1日目に食べてたから、うん。心残りはステージ張り付いてて台湾語講座行きそびれたことかな。
台湾フェスタ 文化ブース
澎湖観光案内
これをお目当てに来たのですがどこでやってるか分からず、本部へ…国旗バッジもらいました嬉しい。
原宿側門の端にありました文化ブース。
ついた頃にはもう始まってて、澎湖出身の方が澎湖はこんなとこですよ〜ってお話ししてました。
結構座って聞いてる人数いましたね〜。
行ってみよっかーともちらほら聞こえ、勝手にいいよいいよーと心の中で頷いてました(笑)
渡されたのは澎湖のパンフレット二種。
懐かしいものでしたね…6年変わってないのか…と思ったのですが今は最新版があるようです。
澎湖の写真て青が綺麗でいいですよね。澎湖の離島も巡ってみたいんだ。
本当に綺麗な海。澎湖の海見てられたら幸せ。
さてさて内容ですが
澎湖の島の数、澎湖の行き方や観光名所、サボテンや牡蠣の食べ放題がオススメなどお話くださいました。
5つ星ホテルは島に3つあって、マクドナルドもスターバックスもセブンイレブンもあるから何も不安なく過ごせますよ!とのこと。
うん、あるねある…
そして澎湖出身の方から、澎湖に騙されて行ってからハマってしまって70回以上いっているという日本人の男性にマイクがバトンタッチ。
澎湖は漁業メインの島で観光に力を入れ始めたのはここ最近。
観光名所になるべく今はいろんな建物を作ったり道を整備したりしていると。
ぜひぜひ日本人にも来てほしいと。
確かに…3月に澎湖へ再訪した際に6年前より都市化が進んでいて驚きました。
すごい進化している……スタバがある…(6年前はシェラトン建造中でした)
ホテルもですが、でっかいデパートができてるんですよー!
薬局のTomo’sも入ってました。確かに日本人的には使いやすくて助かるかも。
澎湖のお話を聞きながら、私もお世話になった澎湖になにか貢献できないかなあと考えてました。
私も何もわからず澎湖に入って、澎湖の文化や人々に逢えたことがとても自分の人生の重要点だと、よく思うんですよね…
澎湖にいたのたった3ヶ月なのにね。
澎湖をもっと日本の方に知ってもらえたら嬉しいなあ。
こうしてブログは少しずつ始めていますけど……実録漫画とか描く?
自分にできることちょっとずつでもしていけたらなぁとおもいます。
話がずれましたが、
3泊4日とかで主要な文化財や離島もほぼまわれるので一度台北から澎湖へ足を伸ばしてみるのはいかがでしょう!
澎湖はいいぞー
台湾フェスタ ステージ
吉祥舞踊団
台東からアミ族の舞踊ステージです。揃いの可愛い民族衣装でのダンス。
衣装もカラフルでミニスカートみたいで可愛かったなあ。
すごい歓声でした、ステージ見ながら一緒に踊る方も。
その後は舞台に上がって一緒にダンスしてましたね!小さいお子様から西洋系の方まで。
朗らかで良いステージでしたね!
⽵塹電⾳太⼦團
本日のステージは⽵塹電⾳太⼦團の電音三太子と女性二人のステージでした!
昨日三太子といっしょに舞台で踊ってたリアル哪吒(ナタ)ちゃんは今日は舞台の前で監督業に勤しんでらっしゃいました(笑)
登場曲は眾神護台灣!
すごい好きなんですよこの曲~MVもよく見てたのでスタートからテンション上がっちゃいました。
動画はこちらから ↓
本日の電音三太子の動画です、登場曲は「衆神護台湾」!何度も見たPVの曲で最初からテンション上がった〜お姉さん達の半仮面は元PVから。かっこいいんですよ〜〜 #台湾フェスタ pic.twitter.com/c11aG2LejZ
— キカ@蓮の時期ですね (@dkdk1071) 2018年7月29日
眾神護台灣MVはこちら ↓
先日の上野台湾フェス 食べ物ブームと台湾文化。八家将と電音三太子 - 3taizi6969!
でも紹介した八家将も出てますね!
お姉さんの格好を見て衆神護台湾だー!と思ったんですが、そのお姉さんが出てるMVはこちらでした。
こちらもかっこいいのでついでに見て見て。
こちらに出てるのは八家将でなく官将首。
八家将も官将首も台湾のお祭り廟会で登場する神様の先鋒です。
その後はスティッチのかぶりものをしてキュートなダンスを披露してくれました。
KARAとかも踊ってましたよ、かわいかった~
昨日のKARA三太子がかわいかったんで見て〜 #台湾フェスタ pic.twitter.com/IH3UnjUo9C
— キカ@蓮の時期ですね (@dkdk1071) 2018年7月29日
昨日は可愛いお子さんがいたからか、お子さんにも踊れるダンスを披露してくれた⽵塹電⾳太⼦團の皆さん。
2日目は本気モードのダンスでした。
両方素敵だったので2日間きてよかった~~
2日目の司会者さんは電音三太子のことを「電音三太子はこんなポップで可愛い神様ですが、元はとても強い武将のナタ太子なんですよ~」と紹介してくれました。
武将と紹介してくれるのは嬉しいな~、うん。
哪吒(ナタ)のさらっとした紹介は台湾フェスタ1日目の記事でしてますのでよろしければご参照ください。
前回記事の続きとして、
神通力を備え生まれ、龍王の子を殺した責任を取り自死した後、蓮の精として復活した哪吒は太公望(姜子牙)の右腕として周の国をたすけ、殷の紂王を倒す武将となるのです。
その後は天界の武将として孫悟空とも戦います。
そういった功績を元に、台湾では強い神通力を持った武将<中壇元帥>哪吒三太子として信仰されています。
次回の東京開催台湾フェスは9月!
二日間に渡って愛嬌たっぷりの電音三太子を見られて大満足でした~
そういえば同日に北海道でも台湾フェスをしていて、電音三太子もいたようです。
嘉義の太子会でしたかね?いいなあ嘉義~嘉義の太子会も有名なので私も会いたい!
日本のいろいろなところで三太子に会える機会があるのは嬉しいです。
9月に上野でまた台湾フェスティバルがあるそうなので、会えるかもしれませんね!
また次のフェスが楽しみです。